01
12
彼の呼び名は・・・
1月5日に 日本犬保存会高知支部の味本一夫氏のご好意で 展覧会でも賞歴のある葛の誉竜号(土佐黒潮荘)を譲り受けたことを記事にしましたが、彼の呼び名を記載していなかったので お知らせします。

この犬の呼び名は 与作です。
繁殖をされた大豊町の味本氏の自宅の対岸に国道439号線が通っていることから439(よさく)と 幼犬時に命名されたそうですが、今ではその説明をするのが面倒くさくなって北島三郎の歌唱する曲と同じと言っているそうです。
1度聞いたら 忘れられないほどインパクトのあるこの呼び名、私は大変気に入っています。
皆さんにも ぜひ 与作と呼んでいただいて 可愛がってほしいと思います。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆

にほんブログ村 黒柴犬

人気ブログランキング

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
04
10
04
06
03
19
海童のオフ
寿の海童号 展覧会に向けて日々トレーニングに励んでいますが、たまにはリラックスさせてやろうと店舗内で人形を与え遊ばせてやりました。

いつもと目の輝きが違います。
一心不乱です。

声をかけても 見向きもしません。

無我夢中とは こんな状態をいうんでしょうが、海童に手足をもがれ この人形の寿命はわずか5分ほどでした。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
03
悲惨な結果!!
3月2日 寿の海童号を連れて 日本犬保存会徳島支部の展覧会に行ってきました。

この画像は 受付を済ませ ウォーミングアップをしているところ 高知県や愛媛県のベテランの方々が寿の海童号を見に集まってきて質問攻めにあっているところです。
皆さんから ”素晴らしい黒柴だね”と高評価を頂き 松山君と顔を見合わせて思わずニンマリしてしまいました。
それから この日 寿の海童号とともに人気だったのが、現役高知大学生の松山君でした。
先だって 四国犬のブリーダーさんのお宅に見学に連れていったせいか、四国犬のベテランの方からしきりに四国犬のグループにはいらないかと勧誘を受けていました。

この日の海童号 展覧会に来たのを察知してか緊張感もあり いつもより立ちこみも決まっています。

これなら 本番でも高評価をもらえるだろうと思っていたのですが、審査の結果は悲惨なものでした。
この日の審査員 若1組の雄組には全犬 優良の評価を与えましたが、寿の海童号の席次は末席に近いもので到底納得のいけるものではありませんでした。
ご存知のように 展覧会では審査員の権限は絶対で審査の結果にクレームをつけても順位が覆るわけではありません。
オーナーの審査員に対するささやかな抵抗として 棄権というかたちをとるのが精一杯です。
そして 私も寿の海童号の賞歴に傷をつけるのが嫌で棄権し、早々と会場を後にしました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


