12
28
仔犬の抱き方
今日は 仔犬の抱き方について 具体例を示しながら説明したいと思います。
<仔犬の抱き方> 良い例
最初の画像は 熊本の寿々木犬舎の鈴木健男さんの奥方が仔犬を抱いている画像です。

このように 利き腕の方のひとさし指を仔犬の前肢の間に入れ 親指と中指は前肢が開かないように 肘を少し絞り込むよう持ちます。もう一方の手は後肢に添えてやり 犬の背中を人間の体に密着させてやると仔犬は落ち着いて暴れません。
2枚目の画像も良い例です。
仔犬を抱いているのは 9月に仔犬をご購入頂いた高知市一宮の久藤様のご子息です。

初めて 犬を飼育されるということで抱き方をアドバイスさせてもらいましたが、久藤君すぐにできるようになりました。人が立っている場合は小脇に抱えても構いません。
<仔犬の抱き方> 悪い例
3枚目の画像は悪い例です。
このような抱き方をすると仔犬が暴れたとき 落としかねません。
落とすと 捻挫や骨折をしたりして不幸な結果を招きかねないのでご注意下さい。

あと怪我をしないまでも このように抱いていると癖づいて仔犬の脇が甘くなり 犬を立たせたとき不恰好になりますので このような抱き方はしない方が懸命です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


スポンサーサイト
12
26
飼い主様が決まりました!!
平成15年 日本犬保存会 全国展で内閣総理大臣賞を受賞した徹錦号の血を引く徹龍号の仔犬 男の子 高知県吾川郡春野町の近澤様がご購入されました。

この男の子は 骨量もあり 被毛の色・質も良く 将来を期待できるので 残留も検討していたのですが、ご主人が一目惚れされたので気持ちよくお出しすることにしました。
生後二ヶ月を過ぎたばかりのやんちゃ坊主ですが、可愛がって下さいね。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
23
『犬と私の10の約束』
以前 利用していたgooブログでこの『犬と私の10の約束』をとりあげたことがあるんですが、ドリームボックス 家族なのに・・・と関連すると思い再度掲載することにしました。
犬好きだけでなく動物好きの方なら一度は耳にしたことがあると思われる『犬の十戒』。
今日はとっても感動した動画を見つけましたのでご紹介します。
夜中にこれを見ていた管理人は不覚にも、ぽろりと涙がこぼれてしまいました。
なんでも来春から公開される映画の告知でもあるとのこと。
高知でも公開してくれたらいいのになぁ。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
23
家族なのに・・・ He is a family
この記事もdoo111222さんから転載させて頂いた記事です。
前回のドリームボックスの内容はあまりに可哀想で、画像として見ると、ほんとに動物が好きな人にとって、かなり辛い物があり、悲惨なものでした。でも少しでもたくさんの人にこの現状を伝えたい・・・。
なので、この動画を紹介させていただきたいと思います。
絵は穏やかで、可愛いものですが、内容はとっても悲しく涙が出ると思います。
でもたくさんの人に観てもらいたい。
良かったら転載出来るようにしてありますので、持っていっていただけると嬉しいです。
前回の内容にコメントしていただいたみなさん。ありがとうございます!
ほんとに嬉しかったです。
みなさんが書いてくれた言葉一つ一つがほんとに嬉しくたくさんの事を私ながらも考える事ができました。
1つ、動物を迎える事を容易にはせずに免許制などの審査を必要とさせる
2つ、1度でも家族を捨てた人は一生動物との生活を許可しない
3つ、家族を捨てた人は重い罰金を取る
海を選択した家族や病気の犬を放棄した飼い主。その他にプロであるブリーダーが繁殖不能になったチワワを保健所に連れに来るという記事も読みました。いわゆる使い捨てです。
ブリーダーと言ってもごくごく一部の人だと思いますが、ブリーダーになるにも厳しくしないといけないとも思いました。全ては犬、家族のため・・・。
これぐらいの事を実行しないとこの状態は無くならないと思います・・・。
でも上の3つを法律で決めるのは難しい・・・だから・・・
まずはこの動画を広めたい。
そして今もうすでに家族となっている2匹のワンコを最期まで見届ける事。
非力な私に今出来る事はそれぐらいです。情けないですが、これからもっと考え私なりに出来る事は
やっていきたい・・・。
1週間しか猶予が無い保健所のワンコ達を一時預かり里親を探してあげるという事も出来るそうです。
今は小型犬の保護所は十分あるそうですが、大型犬の保護して下さるお宅を探していました。
家は賃貸の為大型犬はムリでしたが、もし、この先小型犬の保護所を探した時には協力したいと思います。それで1匹でもワンコを救えたら嬉しい・・・。
転載元: 医者の嫁で犬の母
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
23
ドリームボックス
この記事は 私のブログを閲覧してくれているdoo111222さんから転載させてもらったものです。
今日の日本テレビのスッキリを観た方はどんな感想をもたれましたか?
朝からこんな酷く可哀想な物を見ると思わなかったですが、
とっても大事な事と思い記事にしました。
動画があったら是非載せたかったんですが無かったので私の記憶を元に書かせていただきます。
ドリームボックスとは心無い飼い主に捨てられた犬や猫をたった一週間だけ命の猶予の後、最終的に入れられるボックスの事でそこで犬達を待っているのは殺処分です。
たくさんの捨てられた犬達は飼い主を待ち泣く犬。(あえて泣くと書きます)隙間からジッと主人を探し外を見る犬。何かを悟っているのか全く動かない犬・・・見ていてほんとに辛いものでした。
顔はもちろん映りませんでしたが、そこに13年勤めていらっしゃる職員さんが言ってました。
「くだらない、些細な理由で家族を平気で捨てていく、捨てられた犬の行く末をわかって無いんです、
何故、私が犬達を殺さなければいけないのか・・・飼い主本人がやればいい」と・・・。
そう言ってる傍からまだ小さい2ヶ月一緒に生活していた猫を捨てに来た家族が映りました(顔はぼかしてあります)
何故捨てに来たのですか?とのスタッフの問いかけに・・・
父「家族で海へ旅行に行くのに猫がいては困る。猫を取るか海を取るか子供達に選ばせたら海を取りました」
子供達は一応泣いてはいますが、何故こんな小さな子猫を捨てられる???
泣くなら捨てるなっっ!!!
母「こうやって命の大切さを解らせられたので良かったと思います。また飼える機会があったらここに探しに来ます」
とか言いやがった・・・。
私は機会が無い事を祈りたい・・・こんな奴らが自分の気分で動物を飼い気分で捨て、殺される。
いいか!何が良かったんだ!お前の子供の為に命が犠牲になったんだ!
それより、海か猫かを選択させた事自体がオカシイと思わないのか!もうその猫は家族なんだよ!
子供が間違って海に行きたいと言っても
海は諦めろ!っていうのが大人が子供に教える事じゃ無いのか?
お前の子供が大人になった時、家の両親は海に行く為に猫を捨て、殺した。って思うんだ。
動物達は決して安楽死では無いそうです。
苦しみながら死んでいくんだと職員さんは言ってました。
1匹のハスキーは病気で面倒が見られないとの事で14年一緒に暮らし、信頼していた主人に捨てられました。もし、犬が話せたら"面倒が見られないなら病院に連れてって大好きな飼い主さんの腕の中で安楽死させて欲しい"ときっと願ったでしょう。そう思うと可哀想過ぎます・・・。
最後は職員に抱えられ少し抵抗してみせ、ドリームボックスに入ったハスキーの可哀想な訴える目で終わりました
確かにここ数年飼い主の意識が高くなってきた為、殺処分頭数は減ってきているとはいえ、0にはならない・・・。1度でも捨てに来た人はブラックリストにのせ一生動物と生活出来ないようにして欲しい。
最後にドリームボックスという本に掲載された、「子犬の譲渡を希望される方に6つのお願い」。
1.終生飼っていただけますか?
2.犬を飼うことについて、ご家族が全員賛同していますか?
3.犬を飼える環境はありますか?
4.転勤や引っ越しの見込みはありませんか?
5.経済的に余裕はありますか?
6.周囲に迷惑を掛けずに飼えますか?
ペットを飼うということは、同時に重い責任を負うということでもある。
私はこれに7つめとして家族としての意識を持ち、可愛がってあげられますか?
を付け加えたい。
そしてこの悲しい現実をもっと広めて中途半端に動物が好きな人が動物を飼う事が無く
殺処分される頭数が0になるような世の中になってもらいたい・・・。
どうかこの動画も見ていただきたい・・・
家族なのに・・・
そしてみんなに広めて下さい・・・。
そして殺処分されてしまった子達の訴えを聞いてあげてください。
そしたら処分されてしまった子達も無駄な死では無くなると思うんです・・・。
2007.10.04にスッキリで放送された画像がYouTubeにあったので ご覧になって下さい。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
22
稀代の名犬達③ 豊錦号
豊錦号 日保籍 小2-34915
作出犬舎号 豊橋小野田 生年月日 H2.9.18
性別 雄 尾型 巻 毛色 赤
所有者 後藤 征
犬舎号 岐阜大黒荘

<賞歴>
第 9 回 中部連合展 若1組 優良1席若犬賞
第85回 愛知支部展 若1組 優良1席若犬賞
第77回 岐阜支部展 若2組 優良1席若犬賞
第78回 岐阜支部展 若2組 優良1席若犬賞
第86回 富山支部展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第64回 石川支部展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第19回 近畿連合展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第79回 京都支部展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第87回 愛知支部展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第80回 京都支部展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第20回 近畿連合展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第64回 兵庫支部展 壮犬組 優良1席日保本部賞
第89回 全国展 壮犬組 優良5席壮犬賞
ずば抜けた賞歴の柴犬です。すべて 優良1席です。
このような犬を作出、所有してみたいものです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
20
稀代の名犬達② 黒金寿号
琥判号の優秀な血液は 全国に広まり直仔達が各地で活躍しましたが、なかでも この黒金寿号は全国展で準最高賞を受賞するなど素晴らしい成績をおさめています。

黒金寿号 日保籍 小3-15995
作出犬舎号 浜松春秋荘 生年月日 H3.3.20
所有者 松坂 俊則 性別 雄 尾型 巻 毛色 黒
<賞歴>
第89回 全国展 壮犬組B組 優良3席壮犬賞
第75回 静岡展 壮犬組 1席日保本部賞
第22回 関東連合展 総合1席日保本部賞
第90回 全国展 成犬組 優良2席成犬賞
第91回 全国展 成犬組 優良4席成犬賞
第94回 全国展 成犬組 準最高賞
この秋に 松坂さんとメールのやりとりをさせて頂いた際に黒金寿号について こうおっしゃってました。
「黒金寿は性格が大変良く同じオスでも相手が喧嘩をして来なければおとなしく楽な犬でした」と。
黒金寿号を祖父にもつうちの寿の海童号も 性格が良くまったく手のかからない仔犬です。
このまま 順調に発育してくれればいいと思ってます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
19
稀代の名犬達① 琥判号
これから 折に触れ 稀代の名犬達を柴犬ファンの方々にご紹介していきたいと思います。
まず、最初はYouTubeの動画にも投稿されていて 以前 当ブログでも紹介したことのある海童号の曾祖父にあたる琥判号です。

琥判号 日保籍 小2-42235
作出犬舎号 相模紫荘 生年月日 S 63.3.8
所有者 渡辺喜久雄 性別 雄 尾型 巻 毛色 黒
<賞歴>
第78回 群馬展 壮犬組 日保本部賞
第16回 関東連合展 壮犬組 日保本部賞
第71回 静岡展 成犬組 日保本部賞
第17回 関東連合展 成犬組 日保本部賞
第87回 全国展 成犬組 優良1席 成犬賞
第88回 全国展 成犬組 優良4席 成犬賞
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
18
おすすめグッズ 艶出し豚毛ブラシ

今日のおすすめグッズは『艶出し豚毛ブラシ』です。
これはドイツのドッググルーマーインターナショナル製のもので、100%天然豚毛を使用したスグレモノ。
最近は百円均一ショップなんかでも色々なペットグッズが並んでいます。
「なんでもブラシならいいんじゃない?」「これも豚毛って書いてあるし」など思われるかもしれませんが、チョット待ってください!
天然毛なんて書いてあっても百円均一商品は天然毛100%じゃないんです!
ビニールが使われていたり、なかには危険な薬品が検出されるものまであったり…。
そんなものを使っていると逆に犬たちの体にはよくないのです。
ブラシをかけて綺麗にしているつもりが、逆に静電気を起こしてしまってゴミをすいつけてしまったり、アレルギーを起こす引き金になってしまったり。
でもこドッググルーマーインターナショナル製の豚毛ブラシだとそんなこともないですし、なにより一撫で毛艶が良くなります。天然素材を用いているからこそですね。
そして丁寧なつくりをしているので、長持ちします。
持ち手も丈夫ですし、使っていて差が分かります。そういう商品って、案外少ないんですよ。
少しお高いと思われるかもしれないですが、長く使えるということを考えると逆にお安くて良い買い物だったと思われるのではないでしょうか。
是非一度使ってみて下さい!本当にいいブラシです。
輸入:東京ペット商事株式会社
価格:2700円
詳細はHPをご覧下さい。
http://www.tokyopetshoji.com/
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
16
海童 永久歯が生えてきた!!
今日は 海童の永久歯が綺麗に生えてきたか?テーブルの上に乗せてチェックしてみました。

毎日 口を開ける練習をしているので 今日はスンナリ開けて見せてくれました。
片手に携帯をもって もう一方の手で犬の口を開けているので 下顎までお見せすることはできませんが、上顎の切歯はご覧のように綺麗に永久歯に生え変わっています。
今は 切歯がすべて生え変わり 犬歯が生え変わろうとしているところです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
15
12
15
<ペット火葬> トラブル増加で協会設立へ
ペットブームに便乗し ペットの火葬をめぐって悪徳業者が関東地方で横行しているようです。
<ペット火葬>トラブル増加で協会設立 悪質業者排除狙う
(毎日新聞より)
ペットの火葬をめぐるトラブルが増えていることを受け、焼却炉を備えた移動火葬車で依頼者宅を訪問するペット葬祭会社が「日本ペット訪問火葬協会」を設立した。悪質業者を排除し、利用者が安心して利用できるようにするのが目的。
協会を設立したのは、いずれも東京都の、ジャパンペットセレモニー▽ペットセレモニーエデン▽ペットパパ▽ペットメモリアル東京の4社。
各地の消費生活センターなどによると、ペットの火葬をめぐり、▽高額な追加料金を火葬が始まってから請求する▽供養せず、ごみとして処理する--といったトラブルが急増しているという。
このため、協会として、料金の明示や顧客の個人情報保護などの業務運営基準、移動火葬車の構造基準などを定めた。会員は業者間の推薦などで選ぶ。来月17日に総会を開く。
協会参加に関する問い合わせは事務局(ジャパンペットセレモニー)03・3482・5940へ。【亀田早苗】
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
14
ゴン格闘!! 名誉の負傷
ゴン君 久々のブログ登場です。

この画像は 秋の展覧会を前にボーディングの為 うちのショップに来ている時に撮影したものです。
ちょうど 生後7ヵ月ぐらいです。
秋の展覧会も終わり オーナーのもとへ帰っていったのですが、別れ際にオーナーが言った言葉がずっと気にかかっていました。
前田オーナー 「猟期になったら ゴンを連れて山に行きたい」
kobako 「展覧会に出せるクウォリティーを持った犬だから 山で猪と出会って怪我でもしたら取り返しがつかないじゃないですか。 それだけは止めといた方がいいですよ」
kobako 「冬場 みっちりトレーニングして 来春 また展覧会に挑戦しましょう」
前田オーナー 「ニヤリ」
私の不安は的中しました。相手の動物は猪ではなかったそうですが、ある動物と格闘しやっつけたようです。その動物って何だと思います?それは この画像の動物です。

そうです、夜行性のムササビなんです。
しかも 顔を引っかかれて名誉の負傷をしたとか しかも傷の手当は狸の油を傷口に塗っているそうです。狸の油で大丈夫なのか ちょっと心配ですが・・・
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
13
海童 生後5ヶ月
海童号 12月12日でちょうど生後5ヶ月になりました。
この1ヶ月で体もぐんぐん大きくなりました。

この画像は サークルで遊ばしているところです。海童の大好きな綺麗なお姉さんが歩いているんでしょうか!?サークルの外をじっと見つめています。
こちらの画像は正面からのものです。

仕草はまだまだ子供ですが 顔つきは随分と大人っぽくなってきました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
11
耳のお手入れ

今日は耳のお手入れについてお話したいと思います。
みなさんは犬の耳掃除はしたことがありますか?
人間は自分でお風呂上りに綿棒でちゃっちゃとやっておしまい、ってできますが、わんこはそうはいきません。当然われわれ飼い主が行うようになります。
このブログを読んでくださっている方の中には「やったことない」とか「なんとなくやってるけど…」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方のためにも、(いつもされている方には復習を兼ねて)耳掃除の仕方&便利グッズの紹介です。
そもそもなぜ耳掃除が必要なのかというと、耳の中を清潔にし、外耳炎等の予防のためです。
<お手入れの順序>
まずは耳の中の毛を抜きます。
私はカンシを使いますが、指でも大丈夫です。
犬を保定し左手で耳の穴を広げるようにします。薬用イヤーパウダーを耳に降り入れると滑りにくく抜きやすくなります。
薬用イヤーパウダーにはバクテリアなどの増殖を抑え乾燥させるという働きもありますので、是非使ってみてください。
次に、耳の汚れをぬぐい取ります。
脱脂綿をカンシに巻きつけ、おすすめグッズでも紹介しましたノルバサンオチックを染み込ませ耳管へ入れます。
汚れがひどい時は直接ノルバサンオチックを注入し、脱脂綿でぬぐい取ります。
(鼓膜を破るのではないかと心配で耳掃除をできないという方もいらっしゃるかと思いますが、人間の耳管と違って犬のは耳たぶから垂直に耳管が下りた後、水平方向へも耳管がさらに続いて、その奥に鼓膜がありますので、カンシを入れても垂直耳道までしか届かないので鼓膜を破る心配はありませんので、安心してやってみてください)
重要なのは、あまり神経質にすべての汚れを取ろうとしないこと。
特に奥のほうまで無理をしてぬぐおうとしてしまうと耳道を傷つけてしまうこともありますので、ほどほどに。
通常のお手入れはここまでですが、写真のモデル犬はマラセチアになってしまっているので、プラスαのお手入れをこの後に行います。
抗真菌剤“パラベール”、および、“ドルバロン”(かゆみと炎症細胞を抑える効果がある)を塗布しての治療を行うのです。
(これらの薬は動物病院にて処方してもらってください)
やけに耳が臭う・耳垢がすぐにつく等の症状がある時は、早めに対処するようにしてください。少しでも異常かなと感じたら、すぐに動物病院で診察を受けてください。複数飼育だと気づけばすべてのわんこが感染してしまっていた、ということもあります。
けれどいきなり「がしっ」と押さえつけて「さあ耳掃除よっ」とやられても、わんこたちはびっくりして暴れてしまいますので、少しずつやさしく慣らしてあげてください。
何事も日頃からのお手入れが肝心、ということですね。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
11
おすすめグッズ カンシ
犬の耳掃除をする際にあると便利なのが このカンシです。

イヤークリーナーなんかは愛用していらっしゃる飼い主さんは多いですが、
カンシも一本是非お手元に揃えておいてください!
あると本当に便利です。
私のおススメは、『ペットステンレスカンシ』。
SサイズとLサイズがあります。
各2520円。
株)ケーピーエス にて取り扱っているものです。
愛犬のサイズにあわせてS/Lを選択してください。
複数飼育環境で一本のカンシを使う時には、必ず滅菌消毒をお忘れなく!
(せっかくのお手入れ用品が感染源になってしまった、なんてつらすぎますからね)
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
11
おすすめグッズ ノルバサンオチック
ノルバサン・オチック Nolvasan Otic
獣医さんも使っている爽やかなフローラルの香りの耳洗浄剤です。しつこい耳垢もすっきりとれます。細菌による感染予防にも最適です。

ノルバサン・オチック 118ml 1890(税込)
耳の洗浄方法
通常のお手入れは、コットンに液を含ませ拭いてあげます。
汚れがひどい時は 外耳道にあふれるぐらいのノルバサン・オチックを注入します。
耳の基底部をゆっくりマッサージします。
コットンなどで外耳道の届く範囲にある余剰のノルバサン・オチックを外耳道を傷つけないように
丁寧に拭き取って下さい。
耳の状態や耳垢の量によって必要なら1日に1回から3回洗浄を繰り返して下さい。
ご注意
外用のみです。
目には使用しないで下さい。
鼓膜に傷があると思われる場合も使用しないで下さい。
使用していて異常を感じた場合は直ちに使用を中止し 獣医師の診察を受けて下さい。
獣医師の指示のの下に使用することをお勧めします。
輸入元:株式会社 キリカン洋行
東京都港区芝2-10-4
製造元:Fort Dodge Animal Health
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
09
上原様ご一家と桃ちゃん
夕方には 南国市の上原様ご一家が ショップに愛犬の桃ちゃんを連れて遊びにきてくれました。お話をいろいろしてるうちに 話題は以前ブログでも紹介した3分間トレーニングの事になりました。
奥様が 是非 うちの桃にもやってほしいということで実演することに・・・
kobako 「じゃあ やりますよ!!よく見てて下さいね」
奥様 「ええ~そんなことするんですか!?」
kobako 「最後にこうやってやるんですよ!! はい、 これでおしまい」
奥様 「ええ~ たったそれだけで大人しくなっちゃった」
あと 飛びついてくる癖を直すにはどうしたらいいかという質問があったので これも実際にやってみました。
桃 「キャン」
kobako 「はい 直りましたよ」
奥様 「ええ~嘘でしょ、飛びつかなくなった」
というわけで 問題が解決しすっきりしたところで ご家族の写真を撮らせていただきました。

また いつでもいいので遊びに来てくださいね。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
09
飼い主様が決まりました
先日 紹介した徹龍号の仔犬(女の子) さっそく飼い主様が決まりました。
ご主人が 先週二度ほど来店され ある程度候補の仔犬をしぼられていたのですが、今日はご家族全員でこられました。
最終的には お嬢ちゃんの「この女の子がいい」で決まりましたが・・・

ご家族に可愛がられて すくすくと育ってくれることを祈ってます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
08
新着仔犬情報
土佐黒潮荘作出の柴犬の仔犬が新たに3頭 うちのショップに入舎したので紹介します。
父犬 徹龍号 (大和丸谷荘)
父犬は平成15年全国展で内閣総理大臣賞を受賞した徹錦号(佳山荘)の直仔で
平成16年全国展若犬二組A班で一席を獲得した徹幸号(和泉荘)です。
母犬 葛の花子号 (土佐黒潮荘)
2007.10.22生まれ
最初の仔犬は男の子です。

牡犬らしいいい面構えをしています。
この仔犬は女の子です。

最初の男の子に比べると やはり 優しい顔つきをしています。
最後の仔犬も女の子です。

口吻の幅が充分あり しっかりした構成をしています。
3頭とも 色素が濃く将来 綺麗な赤に仕上がると思います。お口の回りが黒いですが、この差し毛は成長とともにとれますので まったく心配いりません。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
08
『マリと子犬の物語』 本日劇場公開!!
きっとわんこ好きの方なら、もうすでに沢山の方がご存知かと思いますが、この冬話題になるであろう柴犬の登場する映画をご紹介したいと思います。
『 マリと子犬の物語 』です。
この映画は2004年10月23日に発生した新潟県中越地震で被災された方と
その愛犬との間に生まれた実話を元にした映画です。
丁度この時の人と犬との別れ際の実際の映像をニュースでリアルタイムに見ていました。
あの犬たちは一体どうなってしまうんだろう・・・。
やりきれない虚しさと切なさと悲しみを覚えたものです。
数年前にテレビ番組(確かアンビリバボーだったかと思いますが違っていたらすいません)に取り上げられてからは各メディアにも取り上げられ、本になり、そして今回の映画化。
映画のキャッチコピーにもあるように、あたたかい奇跡といのちの物語です。
物語には柴犬が主役で登場するようですので、その点もとても楽しみな作品です。
地震とは切っても切れない関係にある日本に住む人全員に、この実話のような体験は降りかかってくる可能性はあります。
特に高知は南海沖地震が確実に来ると言われている地域でもあります。
もし自分が同じ立場に立たされた時、私は一体わんこ達に何ができるだろう……。
そんなことを思わずにはいられない感動作です。
12/8公開とのこと。是非映画館に足を運んで見て下さい。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
06
ぽちメーカー
わんこの脳内分析と腹黒さを分析するぽちメーカーというのができたそうです。

http://dog.moemon.net/q.ph
早速 寿の海童号でトライしてみたらこんな結果がでました。いったい これは 何を意味しているんでしょうか!?
皆さんも ご自分のわんこの脳内分析をされてみてはいかがですか!?
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
04
リーダーは誰!?
今日は 店舗横に設置したサークルの中で遊ぶ子犬達の画像をアップしてみました。
海童やみずきは大きくなってきてるので このグループには入ってません。この子達は生後2ヶ月から3ヶ月経った仔犬達です。
画像には 4頭しか写ってませんが、サークルの中には全部で6頭います。

6頭いても いろんな個性の仔犬がいます。奥の仔犬はしっかり立ちこんでいます。手前右側の仔犬2頭はじゃれあっています。
犬は 群れをなして生活するのですが、そこには必ずリーダーがいます。このちびっ子達のグループでもリーダーにどうやらなりたがっている男の子がいるみたいです。

さっきまで じゃれあっていた男の子が 別の女の子に吠えて威嚇してます。この男の子は はたして群れのリーダーになることがてきたんでしょうか!?
ありゃりゃ 逆に女の子にやっつけられて腹を見せて服従のポーズをとってます。

隣で 別の女の子が 「あんた 男でしょ、しっかりしなさいよ」とばかりにのぞきこんでいます。
どうやら この仔犬達のグループは 人間社会と同様女性の方が強いみたいです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


12
03
僕達 眠たいんだけど・・・zzz
2007.10.27に土佐章藤荘で3頭の柴犬の仔犬が生まれ そのうち2頭の男の子達がうちのショップにやってきました。
父犬 土佐の勝華号 (高知野崎荘)
母犬 桃姫 (土佐章藤荘)
さっそく お披露目しようと写真を撮りましたが、どうやら眠くなってきたみたいです。

目がトローンとなってきてます。
もう1頭の仔犬も

瞼が重たくなってきてます。
この頃の仔犬は食べては寝て成長します。1日に20時間は寝るとも言われてます。
ケージに戻してあげると 2頭が寄り添ってスヤスヤと寝息を立てて寝始めました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆

