01
30
研修生は現役大学生!!
今 うちのショップにひとりの若い男の子が勉強にきています。
彼の名前は 松山勇也君。
高知大学理学部自然環境科学科 生物科学コースの2年生です。

彼は 生来の 動物好きで、 将来は自分でペットショップを経営したいと夢を持っています。
大学生のアルバイトとしては 通常 家庭教師などが思いつくのですが、彼は朝晩 ペットシッターをしています。それほど 犬が好きなんでしょうね・・・
現役の大学生ゆえに 講義が終わって 夕方のわずかな時間ですが、頑張って店に来ています。
今年の春の展覧会で ひょっとしたら ハンドラーとしてデビューするかもしれません。皆さん 是非 応援してあげて下さい。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


スポンサーサイト
01
29
リモドッグ リモナイトって何!?
中央ケネル事業協同組合連合会から素晴らしい商品のサンプルが送られてきました。
それは 愛犬の体臭・口臭・糞臭・尿臭を抑えるリモドッグというおやつです。

このおやつにはリモナイト鉱(褐鉄鉱)が含まれています
皆さん リモナイトっていう言葉聞いたことありますか!?
以前 私は熱帯魚のディスカスを飼育していたときに このリモナイトで水質を改善することができると文献で読んだことがあるんですが・・・
リモナイトとは阿蘇の大自然が生んだ天然のミネラルです。
リモナイトの成分の69%を占める鉄分には、様々なものと結びつく「吸着力」という働きがあ
ります。この鉄分が、体内の臭いのもとを吸着して排泄されるため、体の中から臭いを抑える
ことができます。個体差はありますが、まず3日程度で糞の色が黒くなり臭いが抑えられ、1
週間で口臭、2~3週間で体臭・尿臭が気にならなくなります。毎日与えることで効果が持続
します。
原材料/鶏ささみ、おから、澱粉、リモナイト、鹿の角、高麗人参
うちの海童をはじめとする柴犬達やお客様の愛犬にも与えてみましたが、効果はすぐにあらわれ お客様からは早速注文をいただきました。
猫用もあるようなので愛犬・愛猫の臭いで悩んでいる方には おすすめの商品です。
商品は中央ケネル事業協同組合連合会加盟店でのみ販売されています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
28
みーちゃんの寝相
昨晩から早朝まで起きて デスクワークをしていたのですが、相棒が欲しくてみずきを犬舎から連れてきました。
しかし、このみずき 夕方のトレーニングの疲れか ストーブの暖かさのせいか すぐにおやすみモードに突入してしまいました。

淑女の身だしなみか お行儀良く足を揃えて スヤスヤ寝ています。

こちらは 寝返りをうったところです。

3枚目の画像は 寝顔のアップです。
爆睡しています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
27
飼い主様が決まりました!!
今月 18日に ブログで紹介した土佐大滝荘作出の男の子 高知県安芸郡奈半利町の南様ご夫婦が来店され お求めになられました。
兄弟が 他に2頭いたのですが、奥様がこの仔犬に一目惚れされ 迷わず決められました。

カッコいい名前をつけてあげて下さいねとお願いすると 既に 名前は決められていたようでこの子犬は北斗と名付けられました。
名前の由来は あえて 説明はいらないですよね。皆さんのご想像の通りです。
兄弟と離れ離れになって ひょっとしたら 今晩は鳴くかもしれませんが、可愛がってあげて下さい。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
26
おすすめグッズ コーム
柴犬の被毛の手入れの中仕上げに使うのが コームです。
先に スリッカーブラシでムダ毛や死に毛を取り除くことを説明しましたが、取りきれなかったものはコームを用いて取り除いてあげます。
画像のコームは 私が実際に使用しているものです。

左の端と真ん中のコームは 柄がついていて 細かい作業が容易に出来ます。
右端のコームは両目櫛と呼ばれるタイプで ベルギーのグレイハウンド社製のコームです。
中目と荒目がセットになっているので この一本で一石二鳥というわけです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
25
おすすめグッズ スリッカーブラシ
柴犬の被毛の手入れに欠かせないのが、スリッカーブラシです。
海童も 毎日 トレーニングの後、欠かさずブラッシングをして死に毛を取り 被毛や皮膚の状態をチェックして健康管理しています。
毎日 使う道具ですから 道具にもこだわりがあります。
私が愛用しているのは ペット先進国イギリスで創業200年を超える歴史のあるローレンスの犬用スリッカーブラシです。
ローレンス ソフト スリッカー ブラシ Mサイズ (税込み 1780円)

ソフトなラバークッションと細くしなやかな高品質ピンにより被毛にやさしいブラッシングができます。
ムダ毛・抜け毛を取り除き、毛をふんわりしなやかに仕上げます。
ハンドルは静電気がおきにくい 天然木を使用しています。
ブラシの裏面はアルミ製で軽量なため、ブラッシングが楽にできます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
24
我が家のまりちゃん!!
昨年 秋に当犬舎にやってきた柴犬の女の子 紅百合女号 映画『マリと子犬の物語』にちなんで「マリ」と命名し、残留させることにしました。
この画像は 生後55日頃の画像です。

こちらの画像は 生後4ヵ月と10日頃の画像で 少しずつリードに慣らしているところです。

この子犬は 以前 gooブログで豊稔号の直仔と紹介しましたが、当方の間違いで 平成18年の全国展で準最高賞を獲得した伊勢光号の直仔です。
安曇の華系の名犬鈴寅号の血を色濃く引いています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
21
おすすめグッズ ドイツなめし本皮丸首輪
皆さんは 犬のトレーニングをする際に 首輪をつけリードで引き運動をされてますか!?
それとも 胴輪を装着されてますか!?
私のショップで 柴犬を購入されたお客様には 首輪をお勧めしています。
運動の途中 犬をコントロールするには リードを持った左手で軽くアクションを加え 犬に信号を送るのですが、胴輪よりも首輪の方が その信号が伝わりやすいからです。
今日は 海童、みずき、まり、ももも愛用している瀬川製作所のドイツなめし本皮丸首輪を紹介したいと思います。
この首輪は うちの犬達が展覧会で使っている丸首輪です。

本皮で首に当たる部分が丸くなっているので 被毛が切れることがありません。
こちらの首輪は 普段のトレーニングに使用している半丸首輪です。

最初のうちは 上のドイツなめし本皮丸首輪より 硬い感じがしますが、使い込むうちに馴染んできす。
この首輪は 俗に1949年タイプと呼ばれ 59年もの歴史をもつスグレモノです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
19
四国犬ブーム!?
今日 日本犬の中では中型に属する四国犬の注文がありました。
しかも 2頭もです。
別々のお客様なのですが、ともに 赤胡麻の雄を希望ということ、kobakoもびっくりです。
これは、昨年の日本犬保存会の全国展で高知県の浜田かおりさん所有の四国犬
陽桜号が日本犬保存会賞・内閣総理大臣賞・最高賞 成犬賞を受賞し それがTVで紹介されたからて゛しょうか!?

陽桜号 作出犬舎 おおすが荘
所有者 濱田かおり
この四国犬が昨年の全国展で頂点に立った犬です。
名前は 陽桜(ひおう)号と読むそうです。
名前の由来は 作出犬舎のおおすが荘のお嬢さんが 『太陽の光の下で、日本の国花である桜のように咲き誇って欲しい』という願いを込めてつけられたそうです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
18
新着仔犬情報
今日 ご紹介するのは土佐大滝荘で平成19年12月4日に生まれた男の子です。

この仔犬も 口吻の太さがあり 頬張りやハチの広さから 雄らしいいい表情をしています。
この組み合わせの前胎の男の子は 東京のお客様がご購入され 目黒区のドッグランでセレブ犬を相手にブイブイいわせているそうです。
もう一枚 おまけです。
仔犬を撮影しようとして 偶然にもお茶目な表情がとれたのでアップします。

☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
17
ソフトバンクのCMに出てくる白い犬
ソフトバンクのCMにお父さん役で出演している白い犬は 日本犬だと思うのですが、何ていう犬種ですか!?とよく質問されます。
お答えします。
この白い犬は 北海道犬です。
そして このお父さんの声の吹き替えをしているのはある大物俳優なのですが、おわかりでしょうか!?
そう この声は北大路欣也です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
16
海童の好きな女性のタイプが判明!!
海童の好きな女性のタイプが判明しました。
その女性とは なんと「冬のソナタ」で一世を風靡した韓国の女優 チェ・ジウでした。

海童を膝の上に乗っけて ヤフーの動画の「冬のソナタ」を見ていたのですが、海童 机の縁に顎を乗せて身じろぎひとつせず 見入ってしまいました。
「おい 海童!」と声をかけても ピクリとも動きません。
よっぽど 涙の女王チェ・ジウが気に入ったんでしょう。
☆★チェ・ジウが大好きな海童に応援のポチを宜しくお願いします!★☆


01
15
可愛い子犬達
先週 入舎した子犬あまりにも可愛いので またまた 画像をアップしてみました。

今日は ケージの中で寝んねしている仔犬達を上からとらえてみました。
この頃の仔犬は 1日に何時間ぐらい寝るか ご存知ですか!?
だいたい 1日に20時間ぐらい寝てると言われてます。
☆★可愛い柴犬の仔犬に応援のポチを宜しくお願いします!★☆


01
15
今日の海童号
先週 日本犬保存会から平成20年春季展覧会のスケジュールが発表され 海童のトレーニングにも一段と熱がはいってきました。
今日は 実際の展覧会のタイムスケジュールに合わせて 午前中に立ち込みのトレーニングをする海童を撮影してみました。

ハンドラーは 76歳になる私の母です。
海童も生後6ヵ月になり 大人っぽくなってきたと言いたいのですが、海童の視線の先には横断歩道を渡ってくる綺麗なおねえさんがいます。
☆★凛々しく立ち込んでいる海童に応援のポチをお願いします。!★☆


01
12
寿のみずき号の異母兄弟達
寿のみずき号の異母兄弟達が高知にやってくることになりました。
まず最初に紹介するのは 男の子です。
寿の良春号
父犬 春龍号 (安芸山口荘)
96回全国展で、大臣賞を獲得した葵錦号(讃岐水本荘)を父に持つ全国展で、壮犬賞と成犬賞を獲得した名犬吉備の葵龍号(吉備小倉荘)を父に全国展で優良一席成犬賞を獲得した鈴春号(備前操山荘)を父に持つ春美号(備後神島荘)を母に生まれ、幼犬トップ賞を獲得後種雄としてデビューし、血統のよさから良い仔を輩出しております。
母犬 良号 (藤金犬舎)
父、大五郎号は、全国展で、優良一席若犬賞を獲得し平成18年度全国展では、優良三席成犬賞を獲得しました。日保本部賞を6回受賞し完成犬となった名犬です。良号は、名犬豊錦号の系統繁殖から作出された期待の台雌です。
平成19年10月3日生まれ
この画像は 生後45日頃 撮影したものです。

まだ 耳が立ってなくあどけなさを残してますが、口吻のパイプの太さなど立派なものです。
こちらの画像は 生後90日を過ぎた頃のものです。

この頃になると 耳がしっかり立ちます。耳が立つと 凛々しく精悍さが増してきます。
次に 紹介するのは女の子です。
寿の翠華号
父犬 春龍号 (安芸山口荘)
96回全国展で、大臣賞を獲得した葵錦号(讃岐水本荘)を父に持つ全国展で、壮犬賞と成犬賞を獲得した名犬吉備の葵龍号(吉備小倉荘)を父に全国展で優良一席成犬賞を獲得した鈴春号(備前操山荘)を父に持つ春美号(備後神島荘)を母に生まれ、幼犬トップ賞を獲得後種雄としてデビューし、血統のよさから良い仔を輩出しております。
母犬 寿の翠号 (寿々木犬舎)
名犬豊錦号の孫である寿の若政号(寿々木犬舎)と全国展で若犬賞、更に成犬賞を獲得しチャンピオン称号認定犬となった大五郎号(名博荘)の直仔良号(藤金犬舎)との仔で、豊錦号の系統繁殖から生まれた期待の台雌です。
平成19年10月20日生まれ
この画像は以前 仔犬の抱き方で紹介したものです。生後35日くらいのものです。

この翠華号は 寿の翠号の初仔です。昔から 犬の繁殖をしている人達の間では 初仔に良い子が生まれると言われていますが、その通り 雌犬らしい性徴感をもった素晴らしい仔犬です。
2番目の画像は 生後45日頃のものです。

初めて トリミングテーブルに置かれて 腰が少し引けてますが、顔はしっかり前を見据えています。目の輝きがいいです。
3番目の画像は 生後75日頃のものです。

顔貌の良さもさることながら 良春同様 被毛の色・質ともいいです。
良春号、翠華号ともに繁殖者の秘蔵っ子だけあって 犬質の高さがうかがえます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
11
愛犬しのび縫いぐるみ
2008年1月11日 高知新聞 朝刊の24面に気になるニュースが掲載されていたので転載します。

昨年春に亡くなった愛犬を思い、101個を目標に小さな犬の縫いぐるみを作り続けている女性がいる。12年間そばにいて、実母が亡くなったときも元気づけてくれた存在。女性は悲しみに区切りを付けるため、縫いぐるみの展示会を開こうと縫い針をちくちくと進めている。 (竹村朋子)
高知市桟橋通3丁目で美容室を営む武田梅子さん(69)。武田さんは平成17年、自宅で介護していた母親のためにと、1匹のポメラニアンをペットショップで買った。
名前はリタ。茶色の毛がふさふさとし、目がくりくりっとした「器量よし」(武田さん)。武田さんの後をおしりをふりふり歩く姿が愛らしく、いつの間にかお客さんの人気者に。お客さんが店に入って来るとうれしそうにしっぽを振っていた。
そのリタが昨年4月、突然、自宅の寝床から起きあがった後、ぱたんと倒れた。驚いた武田さんはリタを動物病院に連れて行き、点滴を打ってもらった。しかし、帰宅してもリタは何も口にできず元気のないまま。翌朝、武田さんの腕の中で毛布にくるまれて静かに息を引き取った。
「肝臓が悪かったみたい。まさか死ぬとは・・・」。子どものような存在だったリタを亡くし、武田さんは落ち込む日が続いた。4ヵ月ほどたったころ、「自分の気持ちに区切りを付け、リタのためにもできることをやろう」と奮起。ディズニー映画「101匹わんちゃん」と同じ101個の犬の縫いぐるみを作り、趣味で続けている絵手紙と絵手紙仲間の作品とともに展示したいと思い立った。
縫いぐるみは高さ10センチほどの手の平サイズ。端切れを合わせて作っており、「どれもリタの表情に似ている」と武田さん。縫いぐるみは、80個を超えた。武田さんは「母のために飼い始めたが、私が癒されていた。リタに助けられてきたことは、私が生きちゅう限り忘れません」。展示会は29日から自宅の美容室で開く予定。
ポメラニアンのリタ、天国に召されてもこれだけ飼い主さんに思われて 幸せもんですね。
この記事を読んで 涙もろいkobako、うるうるしてしまいました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
10
新着仔犬情報
今日 柴犬の男の子が2頭入舎したので 早速 ご紹介します。
最初に紹介する子犬は 口の周りが真っ黒ですが、この黒い毛は成長とともにとれるので
ご安心下さい。被毛の質も荒く 色素の濃い しかも 骨量のある仔犬で将来を期待させます。

次の仔犬は ちょっと寝むたそうな顔をしていますが、ハチの張りや口吻の太さは雄犬らしさをだしており この子も将来有望です。

2頭とも ママのおっぱいをいっぱいすってか 丸々とした健康優良児です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
10
展覧会の基礎知識
展覧会とは
ここでいう「展覧会」とは社団法人日本犬保存会(※)により主催されるもので、国の天然記念物に指定された日本犬種の保存という大きな目的のもと、犬種の向上や普及、発展を目指して、たくさんの人達や、優秀犬が参加して開催されています。
柴犬を飼ってみようと思う方、興味のある方は、一度展覧会を見学してその魅力を確かめてみてはいかがでしょうか。見学のみであれば入場は無料です。開催日や場所は日本犬保存会のHPで案内されています。
開催場所
支部が置かれている各都道府県
開催時期
春季展 3月上旬から5月上旬ごろ
秋季展 9月中旬から11月中旬ごろ
全国展 11月中旬頃
出陳資格
日本犬保存会の登録犬で、所有者も日本犬保存会の会員であること。譲り受けた犬は所有者変更がなされていること。
※社団法人日本犬保存会とは昭和3年に設立された文部科学省所管の社団法人で、単独犬種団体としては日本最大の団体です。日本犬の保存を目的に設立され、現在も犬籍簿の管理(血統書の発行)や展覧会の主催等日本犬の保存、発展に関する中心的な役割を果しています。
(社)日本犬保存会のホームページ
日本犬標準
日本犬標準は、「日本犬の特徴特質を基として将来作出されるべき日本犬の進路を示すもの」として、日本犬保存会によって昭和9年(1934年)に小型、中型、大型の3型に区分して制定されました。
展覧会では、この日本犬標準に基づき審査されます。なかなか難解ではありますが、ここで小型に属する柴犬の標準について解説してみたいと思います。
本質とその表現
悍威に富み良性にして素朴あり、感覚鋭敏、動作敏捷にして歩様軽快弾力あり。
悍威とは、気迫と威厳、良性とは、忠実で従順。素朴とは、飾り気のない地味な気品と風格をいい日本犬が生まれながらにして持つ根本的な性質を言い表しています。
そして、鋭敏な感覚をもち、動作は敏捷、軽快で、弾むような歩様が求められます。
一般外貌
全体的な外観のありさまで、雄は雄らしく、雌は雌らしくという、雄と雌の性の特徴を重視。体高は雄38~41cm、雌35~38cm。体躯はバランスよくまとまり、骨格は緊密。筋腱は発達して力強い体質であること。体形は雄、体高100に対して体長110という比率でやや長方形の体型です。雌はこれ比べてやや体長が長めになります。
※体高=前肢の接地面から、肩甲骨上端のやや後方を被毛を圧して測った長さ。
耳
頭部に調和した大きさで、内耳線は直。外耳線はやや丸みをおびた不等辺の三角形で、やや前傾してピンと立ちます。
目
やや三角形で、目尻が少しつり上がった力のある奥目で、虹彩が黒色であったり、反対に淡い色あいのものは好ましくありません。濃茶褐色が理想です。
口吻
豊かな頬から締まりのよい吻出しで、鼻すじは直線。口元は丸みを帯びて、ほどよい太さと厚みを持ち適度なストップがあります。
口唇はゆるみがなく、一直線で引き締まります。鼻の頭は、有色犬は黒色。白色犬は、黒っぽい褐色になります。歯牙は、歯数42本でよく発達して、上下のかみ合わせも正常であることが求められています。歯数の足りないものや、舌に斑のあるものは好ましくありません。
頭と頸
額は広く、頬の部分はよく発達し、頸は適度な太さと長さを備えて、しなやかな力強い筋肉を有しています。
前肢
前肢は、肘を胴体に引き付け、体幅と同じ幅で地面に接します。前繋は適度な角度を備えて、指部は緊まりよく握ります。
後肢
大腿部はよく発達し、飛節は適度な角度でねばりのある強さを備え、腰幅と同じ幅で接地します。趾は締まりよく握ります。
胸
前胸はよく発達し、あばら骨は、適度に張って楕円形(卵型)を示します。胸深は、体高のほぼ半分位ですが、浅くても45%以上は必要です。
背と腰
背は背部から、腰部尾の付け根までが直線です。腰部は頑丈で、歩様の時に腰の上下や横ぶれ運動をするものは好ましくありません。
尾
度な太さで力強く、巻尾か差尾になり、長さはその先端がほぼ飛節に達します。巻尾は、字句のとおり巻いています。差尾は、巻かずに前方に傾斜したもの。
被毛
裏毛は硬く、直状で冴えた色調を持ち、下毛は綿毛といわれて淡い色調で軟らかく密生した二重被毛となっています。尾の形はやや長く開立しています。日本犬の毛色には、赤、黒、虎、白の五毛色があります。
柴犬の理想的な毛色は、赤、胡麻、黒ですが、赤が多く80%強を占めています。
審査の区分と評価、賞制
審査の区分
犬種の大きさの区分である「型」(柴犬は小型)、性別区分の「部」、年齢区分の「組」に分けられます。小型の年齢区分は以下のようになります。
全国展には幼稚犬、幼犬組はありません、若犬以上の出陳のみとなります。
幼稚犬組 ・・・生後4ヶ月未満
幼犬組 ・・・・・4ヶ月以上 7ヶ月未満
若犬一組 ・・・7ヶ月以上 1年未満
若犬二組 ・・・1年以上 1年6ヶ月未満
壮犬組 ・・・・・1年6ヶ月以上 2年6ヶ月未満
成犬組 ・・・・・2年6ヶ月以上
評価の種類
出陳犬の評価は、絶対評価である「評価」と相対評価である「席次」の二通りがあります。
「評価」は良いほうから順に「優良」「特良」「良」「可」となり、日本犬標準に基づき判定されます。
「席次」については、各評価区分、評価の中で、より日本犬標準に近いと評価された出陳犬から順に「一席、二席・・・」となります。これらをあわせて「優良一席」「特良一席」というように表します。
ただし、幼稚犬、幼犬組には席次はつけず、評価のみとなります。
賞制
支部展・連合展
幼稚犬賞 幼稚犬組で「幼稚優」(幼稚犬組の優良)の評価を受けた犬全てに授与される
幼犬賞 オス・メス各幼犬組の出陳頭数の5割に相当する上位評価の犬で「幼優」(幼犬組の優良)の評価を受けたものに授与される
若犬賞
壮犬賞
成犬賞 若一・若二・壮犬・成犬の各組の優良評価を受けた犬の中から各組オス、メスごとの出陳頭数の3割に相当する上位評価の犬に授与される
日保本部賞 各部、成犬賞・壮犬賞を授与された中から特に優秀な犬が選ばれ授与される
全国展
(全国展では各組ごとの頭数が50頭を超えた場合、複数の「班」に分け、席次が決められます)
若犬賞
壮犬賞
成犬賞 若一・若二・壮犬・成犬の各組・各班の出陳頭数の1割に相当する上位評価の犬に授与される
最高賞 オスメス共に成犬組各班の一席犬の中から1頭を選出し、オスメスで競った結果上位になった犬に授与される
準最高賞 「最高賞」と反対性の犬に対して授与される
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
08
七草
昨日は 七草でしたね。皆さんは 七草粥を食べられましたか!?
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。
本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、正月のものは七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には正月のものも七草と書かれるようです。

春の七種とは以下の7種類の植物である。
名前 現在の名前 科名
芹(せり) 芹 セリ科
薺(なずな) 薺(ぺんぺん草) アブラナ科
御形(ごぎょう) 母子草(ははこぐさ) キク科
繁縷(はこべら) 繁縷(??)(はこべ) ナデシコ科
仏の座(ほとけのざ) 小鬼田平子(こおにたびらこ) キク科
菘(すずな) 蕪(かぶ) アブラナ科
蘿蔔(すずしろ) 大根(だいこん) アブラナ科
(「仏の座」は、シソ科のホトケノザとは別のもの)
この7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。

七種は、前日の夜に俎に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。囃し歌は鳥追い歌に由来するものであり、これは七種粥の行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられている。
歌の歌詞は「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ」など地方により多少の違いがある。
七種の行事は「子(ね)の日の遊び」とも呼ばれ、正月最初の子の日に野原に出て若菜を摘む風習があった。『枕草子』にも、「七日の若菜を人の六日にもて騒ぎ……」とある。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
06
たま駅長 課長に昇進!!
わかやま電鉄貴志川線 貴志駅で駅長をつとめる猫の”たま”、招き猫効果で集客に成功し、課長に昇進・昇給したそうです。

この”たま” 既に 昨秋写真集も発売されているというから驚きです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
04
海童の成長記録
今年になって 今までの自由運動から 自転車による引き運動に変えました。
とはいっても まだ 犬が若いので肘に負担がかからないように距離も短く リードもたるませてですが・・・
今日は 年末の寒さが嘘のように ポカポカ陽気だったので途中で休憩し ケータイで海童の写真を撮ってみました。

今日は 海童 いつものようにカメラ目線を向けてくれません。
今日の海童は カメラより川面で遊んでいる鴨の方に関心があるみたいです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
03
ペットも家族・・・ 扶養手当支給
ポチやタマにも扶養手当 「ペットも家族」と共立製薬
2008年1月2日(水)20:30 Asahi.comの記事より転載
動物用医薬品メーカー共立製薬(東京都)が、犬・猫を飼っている社員にペット扶養手当の支給を始めた。昨年12月の給与で約100人が月額1000円を受け取った。同社は「人生の伴侶となっているペットが家族の一員と考えるのは自然の流れ」と判断した。
同社によると、昨年11月に社内規定を見直し、正社員が犬か猫を飼っている場合、基準外給与として支給することを決めた。数にかかわらず一律1000円を支給する。希望者は名前、種類、年齢などを会社に申請する。
ペットフード工業会によると、犬は約5世帯に1世帯、猫は約6世帯に1世帯が飼育していると推測され、増加傾向にある。一方で、捨てられるペットも後を絶たない。同社によると、年31万匹が殺処分されており、「一生つきあって欲しい」として、社員の勤続表彰にならい、5年、10年、15年と飼育年数に応じて表彰する制度も導入する予定。
導入にあたり、犬・猫以外のペットを飼っている社員がいるほか、マンションの規約上飼えない場合も想定し、社員間で不公平感が生じないよう配慮して手当の額を決めたという。
社員の一人は「金額ではない。正式に家族だと認められたことが大きい」と喜ぶ。
ペットフードメーカー日本ヒルズ・コルゲート(東京都)は05年から、犬・猫を新たに飼い始めた時に、「家族を迎え入れた」として1匹につき1万円の祝い金を支給している。ペットが死んだ場合は忌引休暇(1日)を取得でき、3人が利用した。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
02
2007 WESTMINSTER DOG SHOW
柴犬は 流行に左右されず 根強い人気があります。
最近では 海外でも人気が高まり柴犬ファンが増えてきているようです。
今日 ご紹介するのは アメリカで最大の規模を誇るウェストミンスター展で活躍する柴犬です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


01
01
寿のみずき号 初ヒート!!
おませなみずき 生後5ヶ月と10日でヒートが始まりました。
ここのところ 体がふっくらして 毛艶もよくもしかしてと思っていたのですが・・・・・

残念ながら 交配は次のヒートまでお預けです。
まだ みずきは 生後5ヶ月なので交配することができません。
日本犬保存会は 生後7ヶ月未満の種雄、あるいは台雌の早期交配による繁殖を 優良犬の作出、母体保護という観点から禁止しています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆

