03
31
紅百合姫号
お客様の愛犬を紹介します。
生後10ケ月になる紅百合姫号(土佐章藤荘)です。
オーナーは 南国市の上原様。

呼び名は ももちゃん、口吻にまだ 黒い差し毛があり幼さを残していますが、気性も良く将来性豊かな女の子と言えるでしょう。
女の子らしく 赤のリードも可愛いですね。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




スポンサーサイト
03
31
展覧会のお知らせ
4月6日(日)に日本犬保存会 高知支部の春季展覧会が五台山くろしおアリーナ 多目的広場で開催されます。

審査は 午前9時より始まります。
入場は 無料でどなたでもご覧になることができるので ぜひ お立ち寄り下さい。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




03
30
海童 換毛真っ最中!!
柴犬を飼育している方にとって この時期避けて通れないものがあります。
それは 換毛です。
ダブルコート故の宿命なんですが、このときばかりはシングルコートの犬を飼育している方が羨ましく思います。
かくいう海堂も 換毛の真っ最中です。

ブラッシングをすると 瞬く間に死に毛が取れてこのような状態になってしまいます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




03
29
ひょうたん桜
高知から松山に向けて車で1時間ちょっと走った吾川郡仁淀川町は 県内でも有数の桜のスポットとして知られています。
先だって 紹介した中越家や市川家のしだれ桜も同町内にあるのですが、今日 新たに紹介するのはこちらのひょうたん桜です。

◆由来
樹齢約五百年、樹高30m、根元廻り8m、県の天然記念物にも指定されている桜の古木です。
学名はウバヒガンですが、つぼみの形がひょうたんに似ていることからいつしか「ひょうたん桜」と呼ばれるようになりました。また、「ひょうたん桜」のある地区は元々「大藪」という字名でしたが、この桜にちなんで昭和33年に「桜」と改称されました。
◆見所
見ごろは例年4月上旬です。期間中、地元の人たちが売店を出していますので、うどん、おでんなどの軽食のほか、名物の桜ゼリーや桜せんべい、手作り饅頭、特産のブンタンなどを販売しています。

また、夜間はライトアップを行いますので、夜桜もお楽しみいただけます。

この画像は以前に撮影されたものです。
画像は 仁淀川町役場の許諾をえて 同町のHPより転載させて頂いてます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




03
29
新着仔犬情報 秋田犬
今日 生後50日になる秋田犬の虎毛の男の子が入舎します。

この画像は 3月22日にブリーダーさんに撮影してもらったものです。
撮影前 ちょうど寝ていたということで寝むたそうな顔をしていますが、小型の柴犬や中型の四国犬以上の存在感があります。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




03
28
別枝庄屋跡中越家のしだれ桜
桜も開花を始め いよいよお花見シーズン到来ですね!!
お花見のプランを練っている幹事さんも多いのではないでしょうか!?
今日 ご紹介するのは高知と松山のちょうど中間あたり 高知県吾川郡仁淀川村 別枝庄屋跡中越家のしだれ桜です。

◆別枝庄屋跡中越家のしだれ桜
場 所 : 高知県吾川郡仁淀川町別枝本村
(高知市より約1時間30分)
樹 齢 : 約200年
枝張り直径 : 14m
胸高直径 : 60cm
◆由来
土佐の国、別枝村 (現在仁淀川町別枝) 庄屋中越家は佐川領主深尾公の休憩の地とされその場所に現当主の祖父中越信記氏が植裁したものと伝えられている。
現在は、土佐三大祭りの一つ秋葉祭りの練りもこの庭で行われ由緒ある庄屋跡地のしだれ桜として知られている。開花時には町内外から観光客やカメラマンがあとを絶たない有様である

○まだつぼみの状態です。開花までは3~4日かかりそうです。

◆市川家のしだれ桜
もうひとつは一回り小ぶりなものの、全体のバランスが美しい「市川家のしだれ桜」。4月上旬から中旬が見ごろだが、咲き始めは濃いピンクで、満開に近づくにつれ白っぽくなり、それぞれに趣が異なる。

○市川家のしだれ桜
現在4~5分咲きです。来週半ばには見頃を向かえそうです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




03
27
満面の笑顔
今日は 仔犬のチェックにブリーダーさんのもとへ行く途中 みずきに会ってきました。
みずきが うちのショップを旅立って2週間経ちましたが、先住犬かん太君と仲良くしてくれているのか心配でたまりませんでした。
私と勇也がお宅を訪問すると ちょうどお嬢さん達と遊んでいるところでしたが、みずきは満面の笑顔で私達を迎えてくれました。

みずき 立派な犬舎と運動場を作ってもらって 本当に幸せいっぱいという感じでした。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




03
25
海童 体作りに専念!!
3月23日 寿の海童号を連れて日本犬保存会 愛媛支部展に行ってきました。

この画像は リンクへ入る前にウォーミングアップしているところを撮影したものです。
徳島支部展から3週間 体重も増えて気合も入り雨の悪コンディションの中 しっかり立ち込んでくれています。
しかし 審査員の評価は今ひとつでした。
今回は 徳島支部展のように棄権せず 最後までリンクに残り審査員の講評を聞いてみました。
担当審査員の講評は 「他の犬と比較して 体がひと回り小さく 雄犬としての性徴感が感じられない。まだ 成長の余地があるのでしっかり飼い込んでみてはどうか!?」ということでした。
カチンときましたが、審査員は絶対です。
ちょうど 換毛がはじまったのでちょうどいい機会です。春の展覧会 後半戦の出陳を回避し しっかりと体つくりに専念しようと思ってます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆




03
24
03
23
僕 白熊じゃないよ、白柴だよ!!
3月20日に アップした白柴の男の子 お隣愛媛県のブリーダーさんから譲り受けてきました。

白熊の子どもって言ったらそのまま通用しそうな感じもするぐらいです。

被毛は白ですが、いつも展覧会目指しているブリーダーさんの繁殖です。
目や口吻の幅 ハチの広さなどなかなかのものだと思います。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
22
おすすめグッズ Kwikstop
みなさんは愛犬の爪切りを自分でされてますか?
それとも、愛犬の美容室や動物病院でされているでしょうか?
深爪とかが心配で、後者でされている方が多いでしょうが、Kwikstop(止血用パウダー)があれば、ご自宅でも出来ます。
愛犬の手入れの便利グッズとして是非ひとつ手元においておきたいものです。

<止血用パウダー>
”クイックストップ”は、犬と猫の爪きりによって起こる出血をすばやく止血します。
リッチ・ヘルス社のクイックストップは、1961年以来のユニークな止血剤です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
19
海童のオフ
寿の海童号 展覧会に向けて日々トレーニングに励んでいますが、たまにはリラックスさせてやろうと店舗内で人形を与え遊ばせてやりました。

いつもと目の輝きが違います。
一心不乱です。

声をかけても 見向きもしません。

無我夢中とは こんな状態をいうんでしょうが、海童に手足をもがれ この人形の寿命はわずか5分ほどでした。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
19
仔犬情報 白柴の男の子
近日中に 入舎予定の白柴の男の子です。

この子は 2月19日に愛媛県西部のブリーダーさんのもとで生まれ、現在 離乳食を食べすくすくと発育してます。
最近 雑誌やCMの影響からか とりわけ 女性の間で白柴の人気が高まってきてます。
この白柴の男の子 なかなか いい顔をしています。
きっと 素敵な飼い主さんが見つかることでしょう。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
17
海童 心変わり
海童 ちょっと前までは 「冬のソナタ」に出演していた涙の女王こと チェ・ジウが好きだったのですが、最近は好きな女性のタイプが変わってしまいました。

海童が 今 夢中になっているのは「大長今」(宮廷女官チャングムの誓い)に出演しているイ・ヨンエです。
以前 チェ・ジウにのめりこんだ時と同じように ヤフーの動画に見入って固まっています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
16
ブログ力検定
ブログの知識や運営力を判定する「ブログ力検定」というのに挑戦してみました。
10問答えて 成績を表示した認定証が授与されるというものなのですが、な、な、なんと全国で1位になってしまいました。
HTMLやCSSの知識も充分でないのに なんでこんなことに・・・
皆さんも 是非 このけんてーごっこと言うサイトの「ブログ力検定」に挑戦してみて下さい。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
13
エリー 里親様のもとへ
かねてより エリーの里親様を募集していたのですが、遂に里親様が決まりました。
エリーの里親探しは 私が膝窩動脈瘤とそれに伴う血栓症で2度にわたりバイパス手術を受け、現在もワーファリン、プレタール、ドルナーと言う薬を服用しており いつ再入院しなくてはいけなくなるかわからないので 随分前からしていたのです。
エリーが高齢であること 3月2日に緊急入院し回復の途中であることをお話させていただきましたが、それでも最期まで面倒を見ていただけるということでお願いすることにしました。
里親になっていただいた南国市のS様のお宅には エリーと似た症状の秋田犬がいるそうですが、ステロイドなどの強い薬を与えるのが嫌で愛媛県まで2週間に1度の割合で針治療に行っているということでした。
エリーも一緒に連れて行ってくださるそうで 本当に良かったと思っています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
11
佐々ファミリーと天照号
先月 当店で柴犬をお買い求めになられた佐々様が愛犬 天照号が甘噛みをするということで相談に来店されました。
叩いてもいいかという質問がありましたが、叩いたら犬が萎縮して飼い主の顔色をうかがって行動するようになるからいけないと説明し いくつか甘噛み対策をアドバイスさせてもらいました。
それから ご主人が当ブログに以前掲載したことのある3分間トレーニングに関心があるということで 生後3ヶ月 腕白盛りの天照号をモデルにやってみることにしました。
仔犬を預かり まずは左手を仔犬のお腹にもっていきます。そして仔犬の背中と私の体を密着させます。右手は仔犬の頬から咽喉元をなぞるようにして口吻へもっていきます。
右手で何をしたかは企業秘密です。
私が右手であることをすること 5秒から10秒、仔犬はビックリしてオシッコをちびってしまいましたが、それが終わり ヨシヨシと頭をなでてやるとこれまで暴れていた仔犬がすっかり従順になりました。
下のお嬢さんは 仔犬がガウガウするので怖くて犬に触ることができなかったそうですが、もう平気です。私がヨシヨシって頭を撫でてごらんとうながし実際に触ってみましたが、仔犬は暴れず大人しいものでした。

この画像は 仔犬の問題行動が解決し満面の笑みを浮かべる佐々ファミリーです。
奥様は 恥ずかしいと隠れてしまいましたが・・・
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
11
みずき 玉の輿
3月8日に 「みずきに良縁!!」という記事を掲載したのですが、実はみずき こんな由緒あるお寺に乞われて行くんです。

このお寺は 高知市の筆山の麓にある山内家の菩提寺の日蓮宗要法寺です。
昨日 要法寺の橋田文妙住職から先住犬とみずきのために犬舎とランを作ったんだけど 1度見に来て欲しいと言うことで海童を連れて行ってきましたが、日当たりも良く最高の環境でした。
みずき 私のもとで展覧会を目指すのよりも ずっと幸せになってくれるでしょう。
こちらの要法寺の歴史と沿革については 下線をひいてある要法寺という文字をクリックすればわかるようにしてあります。
ぜひ ご覧になって下さい。
それから この要法寺 ミカドアゲハという蝶の生息地としても知られているんです。

高知市内の3ヶ所(潮江天満宮境内・要法寺境内・潮江中学校校庭)の本種生息地が高知市のミカドアゲハおよびその生息地として国の特別天然記念物に指定されているため、高知市内では原則本種の採集はできない。なお、昆虫の天然記念物で特別指定を受けているのは、ここと滋賀県山東町の長岡のゲンジボタルおよびその発生地の2ヶ所だけで、チョウ目としては唯一となる。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
10
寿の海童号 初交配!!
先週 寿の海童号もそろそろ交配を開始しようかと うちのショップで柴犬の雌を購入されたお客様に送る案内状をPCで作成していたのですが、偶然にも 交配の相談にお客様が来店されました。

海童の写真を見せると大変気に入られた様子で 前向きに検討するということで帰宅されましたが、夕方に再度ご愛犬のななちゃんを連れて来店されました。
陰部をチェックすると ちょっと遅いような気もしましたが、もしつかないときは次回 無償で交配することを約束しかけることにしました。
海童にとっては 初めての交配でしたが、日頃からエリーに性の手ほどきを受けていたのが功を奏したのか上手にできました。
3週間ほど経てば エコーによる検査で受胎が確認できます。
無事 ついてくれるといいのですが・・・
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
09
エリーの経過報告
先週 犬舎内で倒れてゴン動物病院に緊急入院したエリーですが、食欲も戻り 自力で立ち上がって排尿・排便できるようになりました。

ただし 全快には少し時間がかかりそうです。
エリーは 食事の時や室内犬舎から外に運動に連れて行く際に喜びを全身で表現する犬ですが、まだそれが見受けられません。

この画像は エリーの左前肢です。採血の為 カンシで毛を抜かれてしまいました。

こちらの画像は 右前肢です。こちらの足は 点滴をするのにバリカンで毛を刈られています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
08
みずきに良縁!!
寿のみずき号 海童号とともに展覧会に向けてトレーニングに励んでいたのですが、この度 よいご縁があってkobakoのもとを旅立つことになりました。

旅立つと言っても うちのショップからわずか1キロほどしか離れていないところなんですが・・・
先住犬の柴犬の雄に遊び相手が欲しいとショップを訪ねてこられたのですが、マナーがはいって愛嬌たっぷりのみずきが気に入られたようです。
お引渡しは 先方のご都合で3月中旬頃の予定ですが、お嬢さんが待ちきれないのか 毎日のようにみずきに会いに来られます。
お兄ちゃんの高校受験が終わるまでだから もう少しの辛抱です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
06
愛犬の友 日本犬特集
犬を飼育されている方なら 愛犬の友(誠文堂新光社)を知らない方はいないと思いますが、その2008年3月号に日本犬特集が組まれています。

表紙の犬は 四国犬ですが、特集では北海道犬、秋田犬、柴犬、紀州犬、四国犬などの各犬種の魅力を思い出の名犬という形で紹介し、それぞれの犬種の魅力を引き出す飼い方を説明しています。
また、スペシャルバージョンとして四国犬の故郷、美濃柴犬、北欧の柴犬についても執筆されており日本犬ファンにとってはたまらない内容になっています。
ぜひ 書店でお買い求めになられて ご自分のライブラリィーに加えられてみてはどうでしょうか!?
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
05
エリー 回復の兆し
エリー 点滴をすると早速 薬の効果がでてきたのか 少し足を動かすようになりましたが、暴れて動物病院のゲージにどこかをぶつけてはいけないということで安定剤を投与して2時間ほど経過を見ることにしました。
ゴン動物病院の院長が 電話で様子を知らせてくれるということで帰宅することにしました。
その後 院長より 少し回復傾向にあるけれど 今晩は入院した方がいいという連絡があり エリーはそのまま入院することになりました。
翌日 こちらから電話をすると ヨタヨタながら起き上がるようになり食欲もでてきたということで 母や勇也ともども胸をなでおろしました。
夜 ショップの方が一段落して エリーを引き取りに行ってきました。
まだ フラフラしてよろけてましたが、後は投薬治療で経過をみようということで心臓の薬をもらって帰路につきました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
05
エリー 危篤!!
徳島支部展で不本意な成績だったため 我々は重苦しい雰囲気で高知に向けて帰っていたのですが、さらに追い討ちをかけるような電話がありました。
電話の主は 高知で留守番をしていた母からで「エリーの様子がおかしい、犬舎の中で嘔吐し 失禁・脱糞して起き上がれず 名前を呼んでも反応しない」とのことでした。
早朝 徳島に出発するときは 私も連れて行ってとばかりに飛び跳ねて元気いっぱいだったのに信じられません。

大急ぎで店に戻り犬舎を覗くと エリーは瞳孔が開き微動だにしません。これは 駄目かなと思いましたが、とにかく 動物病院に連れて行くことにしました。
動物病院の院長によると 血栓症による貧血でショック状態 体温も下がり 瞳孔が開いたままで脳に損傷がある疑いがあるということでした。
とにかく 点滴治療を施すということで エリーは緊急入院することになりました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆



03
03
悲惨な結果!!
3月2日 寿の海童号を連れて 日本犬保存会徳島支部の展覧会に行ってきました。

この画像は 受付を済ませ ウォーミングアップをしているところ 高知県や愛媛県のベテランの方々が寿の海童号を見に集まってきて質問攻めにあっているところです。
皆さんから ”素晴らしい黒柴だね”と高評価を頂き 松山君と顔を見合わせて思わずニンマリしてしまいました。
それから この日 寿の海童号とともに人気だったのが、現役高知大学生の松山君でした。
先だって 四国犬のブリーダーさんのお宅に見学に連れていったせいか、四国犬のベテランの方からしきりに四国犬のグループにはいらないかと勧誘を受けていました。

この日の海童号 展覧会に来たのを察知してか緊張感もあり いつもより立ちこみも決まっています。

これなら 本番でも高評価をもらえるだろうと思っていたのですが、審査の結果は悲惨なものでした。
この日の審査員 若1組の雄組には全犬 優良の評価を与えましたが、寿の海童号の席次は末席に近いもので到底納得のいけるものではありませんでした。
ご存知のように 展覧会では審査員の権限は絶対で審査の結果にクレームをつけても順位が覆るわけではありません。
オーナーの審査員に対するささやかな抵抗として 棄権というかたちをとるのが精一杯です。
そして 私も寿の海童号の賞歴に傷をつけるのが嫌で棄権し、早々と会場を後にしました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆


