08
31
楓号の子供 生後14日日目
日本犬保存会で本部賞を受賞したことのある楓号(土佐章藤荘)が8月18日に出産した男の子です。

耳間の間隔 頭部の張り、口吻の太さ どれをとっても申し分のない柴犬の男の子です。
この子犬は 当店 犬の店小林に譲っていただくことになっています。
将来 展覧会で活躍をしてくれればいいのですが・・・
スポンサーサイト
08
31
08
30
海童 今日の交配
海童の今日の交配相手は、四万十町の森さまが飼育されている白柴の女の子玉(ぎょく)ちゃんです。
この女の子、交配の為一昨日からお預かりしているのですが、海童、一昨日、昨日とあまりやる気を出してくれませんでした。

ところが、一転して今日はやる気満々気合いがはいってます。

この女の子、交配・出産の経験があるのに結構、交配をいやがりガウガウしてきます。
そこで、今日の交配には以前紹介したことのあるギロチンを用いました。
あと画像でもわかるようにリードで口吻をしばり、噛みつかれないようにしています。
08
30
旧友 来店
昨日は 珍しい人物が来店しました。
珍しい人物とは 現在、JKCの高知県連合会の会長をしている西田一城氏です。
彼とは、初代kobakoが高知家庭犬クラブを運営していた25年ほど前からの展覧会仲間です。
当時は 朝 暗いうちから集まってよく県外の展覧会へ車を連ねていったものです。
その彼がきた理由は JKCのクラブを新たに設立しないかという誘いと柴犬の交配依頼でした。
新クラブ設立に関しては、即答をさけましたが、交配については引き受けることにしました。
またまた 海童の出番です。ここのところ 海童人気うなぎ登りです。
08
30
腹部エコー検査
まる母さんが、まるちゃんの腹部エコー検査を市村動物病院でうけた際の画像を送ってきてくれました。

まる母さんの言葉をかりれば、うにょうにょと動いているのを見て感動したそうです。
ブログ仲間のあおいやかんさんのまろんちゃんもまると同じ日に腹部エコー検査をされて 受胎を確認しテンションがあがったそうです。
皆さんも 交配をされてこの感動を味わってみませんか!?
08
29
まるちゃん 近況
海童と7月末に交配し、昨日受胎が確認されたまるちゃんの画像がまる母さんから送られてきました。

ここが、まるちゃんの指定席のようで、いつもゴロゴロしているということでした。

まるちゃん 妊娠して心なしふっくらしてきました。もともと 優しい顔なんですが、慈愛にとんだ表情になってます。
08
29
武蔵君 来店
今年の6月に、当店で柴犬の男の子を買い求められた武内さまが、愛犬の武蔵君を連れて来店されました。

生後4ヶ月を少し過ぎたところで、ちょうど歯が生え変わりつつあります。

爪が少し伸びていたので、切ってあげ、いくつか飼育上のアドバイスをさせてもらいました。
08
29
疾風 生後13日目
今朝の疾風くんです。体重は740グラムになったということです。

疾風 バンザイをしててむちゃくちゃ可愛いですね。
疾風 俗に“口黒”と呼ばれるぐらい口のまわりが黒いのですが、私はこのようなタイプの犬が好きです。
08
28
疾風 生後12日目
南国市の上原さまが、疾風くんの発育ぶりをメールで知らせてくれました。

26日から疾風の体重は 530、562、597グラムと順調に増加していってます。
疾風は 一人っ子なので もものおっぱいを独占しています。
08
28
受胎確認
先ほど、嬉しい連絡がありました。
先月末に海童と交配した桜姫号(土佐町田荘)愛称まるちゃん、腹部エコー検査を受けたところ、受胎が確認されたそうです。

まる母さん よっぽど嬉しかったのか 電話での声がいつもより数段高いキーになっていました。
まるちゃんの画像は 交配の為お預かりしている時に撮影したものです。
08
28
海童 出番だよ
一昨日、海童をかけてほしいと交配の申し込みがあり、今日、四万十町の森さまが愛犬を連れて来られます。

森さまは、四万十町の弘法寺の住職をされている方ですが、大の柴犬ファンで当店でも古くからお付き合いをさせていただいているお客さまです。
海童はここのところ交配が続いているのでうまくやってくれるでしょうが、問題はぎっくり腰の私の方です。痛みがひいて体が動かせればいいのですが・・・
海童の画像は 4ヶ月ほど前のものです。最近の画像アップしたいのはやまやまなんですが、ここのところ換毛のため アンダーコートが浮き上がったため 毛かきで全部とってやりました。その為 いつもの自慢の被毛がお見せできないからです。
08
27
新着子犬情報
7月20生まれの柴犬の3姉妹が入舎しました。
父犬は華房号(神奈川潮風荘)、母犬は桜号(高知野崎荘)です。

最初の子犬が、一番マズルのパイプが太い女の子です。

やはり、女の子ということで牡犬とは違う優しい表情をしています。

この子犬は 先の2頭より口のまわりが黒いですが、これは成長とともにとれるので心配はいりません。
08
27
順調な発育
生後12日目をむかえたみずきの5頭の子犬達です。

巣箱の中で、子犬たちは思い思いの格好で寝ています。

どの子犬も コロコロしてて健康優良児です。
みずきも かいがいしく 子供たちの世話をしています。
先だって お伺いしたときなんかは みずき 授乳をしながらこっくりこっくり居眠りをしていました。
08
26
海童 パパになりました
今日の午後、高知市孕西町の中村さまの愛犬、紅百合女号(不動ケ滝犬舎)愛称ゆりちゃんが子犬を3頭出産しました。
パパは海童で、海童にとっては初めての子供たちです。

内訳は黒柴が牡1、牝1で、赤が牝1頭で上手に生み分けてくれました。
ゆりちゃんは やや小振りのため子犬たちも少し小さめですが、元気いっぱいでママのおっぱいを一生懸命すっていました。
08
25
今日は何の日?
今日は 私kobakoの5?歳の誕生日です。
50歳を過ぎて 手習いとして始めたPCですが、ブログなるものにはまってしまい、今では週に6日ほどのペースで更新をしてます。
ここまで ブログを続けてこられたのも ブログを通じて知り合えた皆様方の温かいコメントや参加しているランキングへの応援の賜物と感謝しております。
これからも マイペースではありますが、記事を投稿していきたいと思ってますので ブログ更新の励みになるようコメントや応援をよろしくお願い致します。
08
24
飼い主様が決まりました
7月8日に、光神竜X玉千代の間に生まれた男の子、高知市神田の竹島さまのもとに行くことになりました。

今夕 お嬢さんとショップにおいでになり 他の男の子と比較検討されて この子に決められました。
お嬢さん 子犬を抱っこしてほんとにうれしそうな顔をしています。
08
24
08
23
葛の五月姫号
香美市土佐山田町の安井さまご一家が葛の五月姫号の成長振りを見せに連れてきてくれました。

子犬は家族皆に福をもたらしてくれるよう願いをこめて“福ちゃん”と命名されたようです。
福ちゃん すでに待て、伏せなどをマスターし、よしと号令をかけるまで じっと餌を待っているそうです。
08
23
疾風 生後7日目
疾風、生後7日目の画像です。

昨日は 犬舎の中の疾風を撮影したので気づきませんでしたが、頭部の幅がでてきて随分と顔立ちがしっかりしてきました。
大物の片鱗か 撮影するのに手に持っても気持ちよさそうに寝ています。
08
23
08
22
海童 クールダウン中
7月4日の梅雨明け以来、真夏日が続いていたのですが、今日は久々に涼しく夜間に行っていた運動を夕方にしました。

画像は 運動のあとサークルでクールダウン中の海童です。
よっぽど 喉が乾いたのかシングルドリンキングキットにむしゃぶりついています。
08
22
08
21
08
20
疾風 生後4日目
こちらは、南国市の上原さまの愛犬紅百合姫号の一人息子、疾風号の画像です。

まだ、生後4日目なので当然のことながら目は開いていません。

疾風くん 一人っ子なのでママのおっぱいを吸い放題で コロコロしています。
ママのもも 私が疾風の写真を撮るのが心配で仕方ない様子で鼻先をくっつけにきました。
08
20
みずきと子犬たち
8月15日に出産した高知市の橋田さまの愛犬寿のみずき号と5頭の子犬たちです。

子犬たち みずきのおっぱいをいっぱい吸って毎日体重が30~40グラムずつ増えているようです。
長男が生まれた時、体重が221グラムと一番小さかったのですが、今では他の兄弟たちと遜色ないぐらいに大きくなってます。
体重測定は 夏休みの自由研究のため小学生のお嬢さんがされています。
08
20
命名 疾風号
南国市の上原さまのご愛犬紅百合姫号(土佐章藤荘)、8月17日に男の子を出産したのですが、生後3日目に早くも名前を“疾風号”とつけられました。

この“疾風号”という名前、素晴らしい名前だと思うんですが、まだ、生後3日名前をつけるスピードも疾風の如き速さでびっくりしました。
08
18
かえで 無事出産しました!
今日は、高知市の藤川さまのご愛犬楓号(土佐章藤荘)が出産しました。
午前中、生まれたそうで男の子が1頭、女の子が1頭でした。

この楓号 日本犬保存会の高知支部展で日保本部賞を受賞した名牝で 子犬も素晴らしい犬質でした。
08
17
もも 無事出産しました!
南国市の上原さまのご愛犬紅百合姫号(愛称ももちゃん)、午後2時6分、267グラムの丸々とした男の子を出産しました。

残念ながら 子犬は男の子1頭のみでしたが、上原さまはそれでも感動してウルウルされてました。
08
16
涼をとる子犬たち
店にはエアコンがあるので冷房をかけているのですが、あまりの暑さとエアコンが旧式なため効果がありません。
そこで、ペットボトルに8分目ほど水をいれ、それを冷凍庫で凍らせて氷枕にしてケージにいれてやりました。

子犬たち 気持ちよさそうに顔をペットボトルにすりつけて寝ています。
08
15