04
20
ジェームスの耳掃除
スムースヘアード・ミニチュア・ダックスフンドのジェームスの耳掃除をしてやろうとテーブルにのっけたのですが、ジェームス、耳掃除をされるのがわかったのか、短い足をちょこんと前に伸ばし、お行儀良く伏せをしてくれました。

その仕草があまりにも可愛かったので パチリとやってみました。
耳掃除は ノルバサンオチックを耳の中にたっぷり入れ クチュクチュとし 汚れを浮かし カンシの先にカット綿を巻き付けて綺麗にしてあげました。
耳掃除の間 ジェームスは動かず じっとしていてくれたので 作業はとても楽でした。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

スポンサーサイト
04
20
離乳食をパクつく子犬達
琴音の子犬達の離乳を始めました。

離乳食を与えるのは ボケ防止のため KOBAKO母の仕事なんですが、ふやかしたドッグフードを抵抗なく食べたので 二回目以降は ケージに食器を入れて そのまま与えました。
旺盛な食欲で 皆 元気にフードをパクついています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
19
オッパイ飲んでネンネして
琴音の子供達が生後四週目を迎えました。

そろそろ、離乳食を与えなくてはならない時期ですが、まだまだ、オッパイの方がいいのか、音を立てて吸い付いています。
そして、お腹が満たされると思い思いの姿勢でネンネ、この光景は何時間見てても飽きることがありません。

この子犬達に うちの小さなスタッフ達が名前をつけてくれたので 識別の首輪をつけてみました。
名前は 春をイメージしての命名です。
一番左側の緑色の首輪をしている黒柴の女の子はみどり、ちょっと見ずらいのですが、二番目の黄色の首輪の女の子は菜々、一番右側の赤い首輪の女の子は弥生です。
赤の男の子は一頭だけなので、識別の首輪は必要ないのですが、小学生の女の子が一頭だけつけないのは可哀想だからと 私の知らぬ間につけてやってました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
19
親子寝相二態
ランと生後4ヶ月半になる娘の春奈の寝相です。

ランは、ちょうど今ヒートがきてふくよかな体型をしています。
被毛も冴えがあり、とても綺麗です。

こちらは 娘の春奈です。
まだ 生後4ヶ月半なので幼児体型でポッチャリしていて 母親のランにソックリです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
18
テツの毛繕い
前回、行方不明になっていたテツが無事に戻って来たことを記事にしましたが、そのテツが寝床してるバリケンの中で最初にしたこと、それは毛繕いでした。

画像を見てもらえば一目瞭然 毛繕いの場所はオチンチンでした。
さすが 交配実績ナンバーワンのテツらしいと思わず笑ってしまいました。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
17
テツ ご帰還
4日前の晩に、高さ120cmあるサークルから逃げ出して私を大慌てさせたテツ、何とか怪我もせず無事に帰ってきました。

保健所や警察に届け出て 懸命に探していたのですが見つけることができず、心配で仕方なかったのですが、昨日の午前中 何食わぬ顔をして戻ってきました。
画像は 冷たい雨に打たれた体をタオルで拭いて ドライヤーで乾かしてやったところを撮影したものです。
さすがに 今日ばかりは神妙な顔付きをしています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
15
苺の実がつきました
昨年の秋に、ホームセンターで購入しプランターに植え付けてた苺に実がつき、肥大化しています。

これは章姫と呼ばれる品種でとよのかなどと比較すると 大粒の苺です。
昨年 植え付けた際に友人から防寒対策をしてやらないと枯れるよと指摘されたのですが、無事に冬を越し、実をつけてくれました。
よく 園芸の書籍には元肥や追肥には化成肥料を与えると書かれていますが、私は有機肥料で育てています。
明日にでも 実が大きくなるよう追肥をしようと思っています。
真っ赤に熟すのが 楽しみです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
14
団子になって…
葛の琴音号の子供達、生後20日目の画像です。

オッパイをいっぱい飲んでお腹いっぱいになり、満足して体を寄せあって寝ています。

団子三兄弟ならぬ四兄弟といった有様です。
背中が写っているのが母犬の琴音ですが、彼女は出産育児の経験が豊富で 子犬達が寝たのを見計らって 背中を向け しばしの仮眠をとってます。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
13
新しい家族が決まりました
3月3日に生まれた司ノ華雫号の子供の智の黒将号が新しい家族のもとに旅立ちました。

新しく飼い主さんになられたのは、吾川郡いの町の津野さまです。

津野さま 先週末にご来店なさったのですが、ご検討の上 この男の子に決められました。
津野さま お気に入りの黒柴を手にし、両サイドを女性に囲まれてご満悦です。
津野さまの御自宅は 私のショップからさほど遠くない場所、ときどきショップに連れて来ていただいて成長振りを見せてほしいものです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
11
春奈の魅力
1週間ほど前に、期待のパピーとして紹介した春奈ですが、この子の魅力のひとつに被毛の質があります。

この画像は、春奈をテーブルの上に立たせてその背線を撮影したものですが、この春奈、オーバーコートの一本一本が硬くて長さがあります。
通常、換毛期にシャンプーするとアンダーコートが取れて、アンダーコートに支えられているオーバーコートは体に貼りついたように寝てしまうものですが、この春奈はシャンプー後もオーバーコートがバリバリに立っています。
まさに、剛毛という表現がふさわしいかもしれません。
こういう犬は、冬場、フルコートになった際に幅が出て非常に見応えのあるようになります。

こちらの画像は お座りをさせて 被毛をよりアップで捉えた画像です。
最近、オーバーコートが短かったり 柔らかかったり軟弱なコートの柴犬を多く見かけますが、私はこのような雨をも弾き飛ばすような被毛こそ 柴犬の被毛の本質だと思っています。
日本犬保存会の展覧会の会場で黄色の液体を犬にスプレーし、ドライヤーを用いて逆毛を立てるようにしている人を見かけますが、この黄色い液体って何だと思いますか?
実は、この黄色い液体の正体はレモン汁なんです。
レモン汁をスプレーしといて、ドライヤーをあてると被毛は光沢をましバリバリに硬くなり立つんです。
でも、こんなやり方って邪道だと思いませんか!?
私は、こんなやり方をしてまで賞を獲ろうとは思いません。
時間がかかろうが、腰を据えていい犬を繁殖し、評価されたいと考えています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
09
幸の鈴蘭号 ヒート到来
昨年12月3日にさくらとはるなを出産した幸の鈴蘭号(愛称らん)、このところ体がふっくらとなってきていたので、そろそろかなと思っていたのですが、ヒートが始まりました。

カメラを向けると意識してすまして、お座りをしているランです。

右側にいるのが、娘のさくらです。
前回の交配相手には徹龍号を選んだのですが、今回は照錦号にしようかなと考えています。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
08
歯が抜けました
昨年12月3日に生まれたはるな、生後4ヶ月を過ぎ乳歯が1本抜けました。

抜けたのは 上顎の右側の切歯の1番です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
07
司ノ華雫号の子供達 生後35日目
昨日、司ノ華雫号(愛称なっちゃん)の子供達を親から離し、店に連れて来ました。
この子達、店でも他の犬達に臆することなく、よく食べ、よく眠り大物振りを発揮しています。
今日は、学校帰りにお手伝いしてくれる小学生達が早くブログに子犬達をアッブしようよと催促されての記事です。


最初に紹介するのは、長男で名前は智の黒将号です。
黒、赤、白のバランスが綺麗で、タンマークもシャープです。


2枚目も黒柴の男の子で、こちらは寿の清正号です。
この次男坊、とにかく、やんちゃで片時もじっとせず、撮影の際も甘噛みをして大変でした。


最後の子犬は 赤の女の子で 寿の桃華姫号という名前です。
男の子達とは違って 性格も素直で大人しい子犬です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
05
葛の琴音号の子供達 生後13日日目
葛の琴音号の子供達、もうすぐ生後2週目を迎えようとしていますが、順調に発育しています。

昨日あたりから、薄目が開き始めました。

琴音は 出産経験豊富なベテランママなので 育児に関する心配はまったくいりません。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
04
期待のパピー
アラシを手放し、今、ポッカリあいた心の穴を埋めてくれているのが、この生後4ヶ月になったばかりの女の子はるなです。

この子の母犬は、一昨年の日本犬保存会の全国展で準最高賞を受賞した幸姫号に、日本犬保存会高知支部の塩田健一郎氏が作出、昨年の全国展で成犬の部で4席を受賞した天王号を配して作られた幸の鈴蘭号です。
それから、父犬は内閣総理大臣賞の徹錦号の系統繁殖犬、徹龍号です。
私が期待を込めて 自家繁殖した柴犬ですが、期待にたがわず いい子が生まれてくれました。
将来が楽しみな女の子です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
04
アラシの旅立ち
この記事は、先月の出来事を思い出しながら書いてます。
先月半ば、将来性を期待しショップに残そうと瀧嵐号(愛称アラシ)と命名した男の子、高知市の井上さまに熱望され旅立つことになりました。

アラシをお譲りしたのは、3月22日のことでしたが、この井上さま、高知県内のショップをあちこち回られて柴犬の男の子を探しておられたとのこと…

なかなか 気に入った子犬に出会えなかったそうですが、アラシを見て一目惚れされたとのことでした。
最初のうち 「このアラシだけは売らない」と言っていたのですが、ついに 私が井上さまの熱意に根負けしてしまい 将来 ドッグショーに挑戦しチャンピオンを目指す事などを条件にお譲りすることにしました。
アラシ これだけ気に入られたんです。
きっと 幸せになってくれることでしょう。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
01
司ノ華雫号の子供達
この子犬達の画像は、3月22日に撮影したものです。
生後19日を経過しすでに目も開き、体重も生まれた時の4倍超になり1?を越えました。

この丸々とした黒柴は、男の子です。
黒、赤、白がバランスよくはいりとても綺麗な子犬です。

2枚目の画像も男の子です。
最初の画像の子犬と比較すると、口吻周辺が黒いので今は地味に見えますが、マズル周辺の黒いのは成長とともに取れるので問題はありません。

最後の画像は 女の子です。
牝犬ながら骨量があり、体重はわずかながら男の子達を上回っています。
どの子も母親の夏のオッパイをいっぱい吸って 丸々とした健康優良児です。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター

04
01
命名 アラシ
照錦号(愛称テル)と瀬戸の天龍号の直娘の葛の姫鶴号(愛称コマ)との間に生まれた子犬、随分と良くなってきました。

この男の子は 被毛の色も冴え 骨量もあり構成もいいので 店に残してしばらく様子を見てみようと考えています。
そこで 今まで名前をつけていなかったのですが、アラシと呼ぶことにしました。
画像は 3月14日に撮影したものです。
☆★ランキング参加しています。応援宜しくお願いします!★☆





にほんブログ村 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking ブログセンター
